先輩の一日
2014年6月にAPU大学に留学した中島さんを紹介します。
中島先輩の一日

APU大学 Business学部 (International Business Management) 2年生
- 出身地・出身高校
- 千葉県出身 市立柏高校
- マレーシアに留学をした理由
- 日本にいるより外に出た方が自分のためになると思い、日本の大学在学中の夏休みに行ったベトナムへのバックパッカーをきっかけに決断しました。
- 趣味
- 旅、陶芸、ダイビング、映画鑑賞などなど
- 7:00 起床&朝食
- 朝一の授業は大体8時45分から!朝が苦手な自分にとっては正直辛いです…
朝ごはんは、抜いて、朝昼兼で食べることが多いですが、眠気覚ましに、コンビニでココア(MILO)を飲んだりしています!たまーにグラノーラなんてお洒落な朝ごはんも…
- 8:00
この時間の授業日程の時は、バスは8時に乗ります!! でもマレーシア、たまに15分遅れてきたりなんてこともあるのです。いいんですか?いいんです。慣れたんです。AKIRAです。
こーんな、可愛い感じのバスに乗っています。
- 8:45 授業
- 授業はもちろん簡単ではないし、勉強になりますが。私がここで何かを言うとしたら…授業に参加している友達の意見に、価値観や文化の違いがそのまま出て面白い!!!!!
同じことを新しく学んでいるけど、ベースの考え方、とらえ方が違うので、新しいことを発見できます!
- <授業>
朝から授業の場合、13時までぶっ通しで授業があります!(複数のクラス)もちろん、10分休憩などはありますが…
TutorialクラスとLectureクラスの二種類の授業があり、1時間と2時間に分かれます。2時間のクラスの時は頑張って集中するようにしています…(全部集中しろ)
あと、ほとんどの生徒が自前パソコンを所持していて、それを使ってプレゼン、課題作成などをします。<勉強について>
これは本当に人それぞれですが、私は机に向かうことを勉強と呼ぶのはあまり好きではないですね。私は、すべてが勉強だと思っているので、常に新しいことを学んだり、成長できるきっかけが転がっています。これは留学という経験をしなければ得られない価値観だと思いますね。
- 13:00 学校で昼食
午前中の授業が終わった後は、学校の食堂でクラスメイトと一緒にランチ。普段はくだらない話をしたりしてケラケラしていますが、課題がある時や、期末テスト期間になると会話は、ほぼそれ一色!諦めている人もいれば、必死に頑張っている人もいるので、いろんな意味でこういう場が好きです!よく食べる料理は…安いのでマレーシア料理メインで食べています!
食べた後に睡魔が来るので、カフェインも取る私でありますLOLあーもう、美味しそう笑。これで大体、200円くらいですね。
- 15:00 図書館へ
- 本を読むのがあまり得意でない私は図書館を神聖なる場所と呼ばせてもらっています笑。しかし、この神聖なる場所、避けては通れない場所なのですよ…
図書館には、日本の大学のようにたくさんのジャンルがあるわけではなくて、完璧ビシネス本や参考書がほとんどです。課題が出されたり、教授にこの本いいよ!と オススメされたら、図書館へ行き、印刷したりメモをしたりして授業に臨んだりしています。強制的に図書館で参考書を読むように指示を出される場合もあります!
- 17:00 帰宅 18:30 夕食
ほぼ自炊をしていますが、外食もします!何と言ってもオススメの飲み物は、ミルクティーですね。日本のミルクティーとは違った風味で、今ではマレーシアのミルクティーの方が好きになりました!!
そして、これがすごく美味しくて、リピートしちゃっています。その名も”Nasigoreng USA” USA!? なんで、USAなのかは…店員さんにも聞いても “I don’t know” と言われてしまいました。が!すごく美味しいので、お試しあれ。鶏肉をたまねぎ、唐辛子カリフラワーで甘辛く炒めております。
自炊では、日本食を中心ですが、その他にもパキスタン式のカレーを教わって作ったり、ガパオライスなる響きがいい料理も作ったりしています。なんせ、スパイスが日本よりも豊富で簡単に手に入りますからねー。
- 21:00 勉強
- 宿題以外にも、提出課題というものがあるのでそれをやったりしています。4時間休憩なしで取り掛かる日もあります。まあ、学生は努力しなくてはいけない時期ですからね…しかし、これが本当にきつい!!!笑
- 2:00 就寝
- 大体2時までには寝るようにはしていますが、テスト期間はざらに4時なんてことも、、、真似しないでくださいね笑
明日も1日長いなー泣。でも、起きる時には「また新しい事挑戦するぞ!」っていう勢いで頑張っています!
おやすみなさい!good night
~中島さんから一言~ (私がマレーシアの大学に進んだ理由)
日本の大学に通っていましたが、バックパック一つで東南アジア旅をして、新しい世界がたくさん見えました。自分の知らないインターネットでしか見たことの ない世界がたくさんありました。このままでは自分の人生がつまらなくなると考え、大学を辞めて、マレーシアの大学に来ました。後悔はしていません。むし ろ、来て正解だとしか思いません。2020年には先進国の仲間入りをする、多民族国家のマレーシア。なかなか面白いところに来ました。成長途中が見てわか る国、“今見ておかなければならない”国の一つだと思います。
一緒にマレーシアで勉強しませんか?もし、あなたの人生のターニングポイントがマレーシアだとしたら…