IDCJ短期留学経験者に一問一答!
2019年1月29日
現在IDCJマレーシア留学では春休み短期留学プログラムに参加したい中高生を募集しています!
定員までわずかですが空席がございますので、締め切りを延長(2月中旬)いたします。
同年代の仲間、IDCJスタッフと一緒に8泊10日に及ぶ短期留学を経験してみませんか?
内容はどのようなものか、マレーシアってきれいなの?、食事が不安、
などなど気になる方はぜひ短期留学レポートをご覧ください↓
今回は皆さんに参加者の生の声をお届けしたいと思い、
2018年夏休み短期留学プログラムに参加したH君に話を聞いてきました!
一問一答形式でお届けします。
↓↓↓
Q参加しようと思った理由はなんですか?
経験になるからと親に進められたのがきっかけでした。
Q参加者の雰囲気、関係性はどのような感じでしたか?
年が近いこともあって割とすぐ打ち解けました。
Q渡航前テストはどのようなもので、できはどんなものでしたか?
学校のテストに近かったです。難しく、あまりできませんでした。
Q楽しみの反面、不安があったと思うんですが、どうでしたか?
海外に行くことに慣れていない不安、またそこで人とコミュニケーションとれるかという不安がありました。
ただ、団体で行動したので最終的には大丈夫でした。
QIDCJスタッフは生徒にどうかかわっていましたか?
カジュアルに接してくれて相談もしやすかったです。
Q大学で受けたレッスンはどのように行われましたか?
大学の先生が教えてくれました。英語で行われたので慣れなかったですが内容自体はそこまで難しくありませんでした。ただ、学年によっては難しいかもしれないです。
やった内容は比較級、ロールプレイなど。かたい授業というよりかは英語を使って遊ぶような雰囲気がありました。
Q現地学生とはコミュニケーションとれましたか?
フレンドリーで向こうから話しかけてくれて、助かりました。Q現地の食事の感想は?
辛かったです(笑)。個人的に辛い物が苦手なのであまり得意ではありませんでした。
Q観光はしましたか?
IPOHに行きました。コーヒー工場が印象的でした。
2018年夏休み短期留学プログラム@UTAR大学 ツアーレポート④~IPOHへの小旅行とグルメ~
Q現地校訪問の感想をお願いします。
学校が広くまた大勢の生徒に迎えられて圧倒されました。ワークショップも盛り上がって成功したと思います。
2018年夏休み短期留学プログラム@UTAR大学 ツアーレポート⑧~修了式・現地校訪問・FAREWELL BBQ~
Q振り返りセッションについて
最初はみんな遠慮していましたが徐々に慣れていったと思います。
Q行く前と後でマレーシアの印象は変わりましたか?
行く前はこわいイメージがありましたが行ってみたらそんなことはなく安心して滞在できました。
Q滞在中印象に残っていることはありますか?
マレーシアが思ったよりきれいでした。日本とそれ程変わらないです。
Qこの短期留学プログラムを通しての感想をお願いします。
一度も訪れたことのない国で正直不安がありましたが、様々な人のおかげで安心して過ごせました。また、実際に訪れて初めて分かることがあり、マレーシアに対する認識がアップデートされました。
個人的に振り返ってみて、自分から現地の人に積極的に話しかけられなかったのが心残りです。ユタ大学の学生が話しかけてくれてすごく助かりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
参加者からの声ということでまた違った視点からの話が聞けましたね。
IDCJでは春休み短期留学プログラム参加者を募集しています!
ぜひ、日本国内ではできない経験をIDCJを通してしてみましょう!!
お問い合わせお待ちしています!!