IDCJマレーシア留学サポーターブログ(APU大学浜崎編)~マレーシアの電車事情~
2018年3月14日
こんにちは!APU大学の浜崎です。
皆さん、電車にのっていますか?僕は乗っています!突然何を言っているのだと思われるでしょうが、今回はマレーシアの電車事情についてです。
一度は聞いたことがあるでしょうが、日本の電車の質や時間の正確さというのは世界トップレベルです。だからこそ日本では通学や通勤、出かける時の交通手段でまず初めに候補に上がってくるのが電車になるのだと思います。
一方マレーシアはほぼ車社会だと言えます。日本人の駐在員の方に聞くと、何年も生活しているがマレーシアの電車に一度も乗ったことがないという方は多いです。また車社会であることの大きな特徴として、毎日夕方はどこの一般道でも渋滞が発生します。それでは電車はどうなのでしょうか。
一言でいうと、クアラルンプールには日本と似たような電車のシステムがあります。
ここは、とある駅の券売機です。スクリーン上の行先の駅名をタッチしお???を入れるだけなのでとても簡単です。例えば5つ先の駅まで行きたい場合でも切符は100円ほどです。
これがクアラルンプールの中心や周辺を走る電車と駅の様子です。
この路線では6分ごとに電車がくる予定で、その時間通りに電車も来ます。電車内は日本のように液晶の掲示板があり席や手すりなども綺麗です。また女性専用車両もあります。そのため日本人でも何も気をつかわず利用できるはずです!
しかし一つ問題点があり、それは冷房が効きすぎているということです。僕は極度の寒がりではないですが、半ズボンでサンダルの状態だと、寒さを耐えるという東南アジアでは考えにくい行動が必要になります…。
このように電車は便利で安く利用できます!しかしこれはクアラルンプールの中心地での事です。少し離れた場所を通っている電車は40分に一度の予定で、なおかつ時間通りに来ません。やはりマレーシアのほとんどの場所ではまだまだ電車が発達していないというのが現実でしょう。だからこそ日本の電車社会はすごいと感じることができました。
大学留学では通学がバスのことが多いはずですが、出かける際にはぜひ電車に乗ってみてほしいと思います!安さもありますが、日本では当たり前のことの有り難さを感じれるはずです!
それではまた次回!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さんの夢をぜひマレーシアの大学で叶えませんか?
少しでもご興味がある方、詳しくは弊社HPをご覧ください。
皆様のお問合せをスタッフ一同お待ちしております。