IDCJマレーシア留学サポーターブログ(KDU大学日高編)~大学のプチ不満~
2018年2月23日
こんにちは!日高です。マレーシア留学の良いところやアピールポイントを書くことは多々ありますが、今回は在学中のKDU大学に対するプチ不満3つを書こうと思います。
1.キャンパスの立地
私のいるKDU大学Glenmarieキャンパスは、立地があまりよくありません。
車を所有しない場合、どこへ行くにもタクシーか電車を使わないと行けません(スーパー、銀行等日常生活に必要な施設はキャンパスに併設されています)。ちなみに最寄りの駅へもタクシーを使う必要があります。
タクシーはスマホのUberかGrabという配車サービスを使いますが、これがかなり便利です(日本でも利用できたら良いのですが、いろいろ事情があるようです・・・)。ただこのサービスもパーフェクトというわけではなく、サービスの利用者が増えるとそれに伴って料???が値上がりするという問題があり、休日や祝日など利用者が増える混雑時には、いいお値段になります。また、車がマレーシアの主な移動手段が車であるため、時間帯によっては渋滞になることも問題です。
そのため、クアラルンプール市内で遊び、寮に帰ろうと思ってタクシーに乗ったら、すごい値段だった!渋滞にはまってしまった!という経験もあります。そのような時は「キャンパスが市内にあればなぁ・・・」と思うこともありますが、「誘惑が少ない!!」とポジティブにとらえるようにしています。
これは配車サービスGrabを使った時のタクシーの通常料???です(混雑時ではありません)。
①最寄り駅へ行く場合(9リンギット=約250円)
②市内のショッピングモールへ行く場合(30リンギット=約820円)
2.図書館の開館時間
大学の図書館の開館時間が8:00AM~8:00PMのため、夜に図書館で勉強したくても出来ません。
特にテスト期間で夜中まで勉強したい、でも寮では集中できないからどこか外でしたいといった時に困ります。そのため外のカフェまで行き勉強する人もいるくらいです。
外から見た図書館
図書館の中
3.大学のWi-Fi
大学のWi-Fiは、そこまで良いとは言えません。ちょうど今日の授業で会った友達も、その様に言っていました。
ただ、パソコンで調べものをしたり作業をする程度であれば問題ありませんし、携帯電話の通信費はマレーシアでかなり安いのでWi-Fiを使わなくて済むとも言えます。そのため私は、そこまで大きい問題ではないと思います。
大学の構内
マレーシア留学の良いところやアピールポイントを書くことは多々ありますが、不便なところや困った点を書く機会はあまりないように思います。今回プチ不満3つをお伝えしたのは、留学生活で起こり得る不便を事前に知っておくことも重要だからです。
プチ不満は予測できるものもありますが、実際に現地で生活してようやく分かるものもあり、事前に全てを想定することは難しいです。行ったことのない土地、滞在したことのない国であれば尚更です。
このブログが少しでも、マレーシア留学を検討されている皆さんの、大学選びの参考になれば幸いです。
プチ不満にはうまく対応して、充実した留学生活をおくって下さいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さんの夢をぜひマレーシアの大学で叶えませんか?
次回の留学説明会は3/11(日)、弊社オフィスにて開催します。
少しでもご興味がある方、詳しくは弊社HPをご覧ください。
皆様のご参加、お問合せをスタッフ一同お待ちしております。