マレーシア留学BOLEH! マレーシアの食べ物について
2016年10月14日
はじめまして。今月から新しくマレーシア留学生サポーターをやらせていただけることになりました山浦です。
わたしは3月に高校を卒業して8月からINTI College Subang という学校でホテルマネジメントを専攻しています。
まだこっちにきて1ヶ月半くらいしか経ってないのですが、マレーシアについていろいろ書かせてもらおうと思います!
わたしはカナダに留学経験があるのですが、やはりどこの国に住んでも一番戸惑うのは食べ物じゃないかなと思います。でも、個人的にマレーシアの食べ物はカナダよりも好きです。笑
マレーシアは他民族国家なので、やはり様々な料理を目にします。マレーシア料理、インド料理、中華料理、、、日本料理も人気が高くいろいろなところで目にします。外食文化なので毎日食べても飽きがこないのがいいですね。
こちらはごく一般的なレストラン?です。少し見にくいですが、お皿にご飯を盛ってもらい、自分でおかずを取っていくシステムです。このくらいおかずをとって4、5ringgitくらいなので100〜130円くらいです。とってもリーズナブルで種類も多くおいしいので、よく行かせてもらっています。
値段の決め方がおかずの量ではなく何種類とったか、なところが面白いです。
ですので、たとえば、2種類をてんこ盛りとっても5種類をちょっとずつとるより安いんです。なぜかはわかりませんが、こういった形式の店では基本的に値段の決め方は同じです。
最初の方は(今もですが)右も左もわからず、戸惑ってばかりで生き延びることに必死でした。笑 しかし、マレーシア人はとっても親切で、他の国からの留学生もフレンドリーに話しかけてくれ、すぐに友達ができたのが幸いでした。
生き延びるにはご飯を食べなければと思うのですが、どこで食べていいのかもどうやって注文するのかもわからなかったんですねー。ですので、わたしはとりあえず現地の友達か、こっちに慣れている留学生についていき、なんとかごはんを食べていました。やはり慣れてる人はおいしい店とかよーく知ってるのでいいですね。
こちらもわたしの学校の近くにある店でチキンライスがとっても有名です。やわらかーく煮込んだ鶏肉がとってもおいしいんです。こちらは10ringgitなので260円くらいです。先程のものほどではないですが、それでもリーズナブルですよね。
ここまでみてもらってわかるよう、野菜は少ないです。笑 特に生野菜は少なく、ほとんどが炒めてあります。(実際なまものを食べるのは少し気がひけるのですが。笑)
油っこいのも多いですが、パンやじゃがいもでなくごはんや麺が主食なのがうれしいですね。友達とご飯を食べに行っても、ご飯か麺どっちがいい?と聞かれたりします。笑
こちらは典型的なマレーシア料理、Nasi lemakと呼ばれるものです。エスニック感がでていますよね。マレーシア料理は辛いものが多くわたしは辛いものが苦手なのでいつも辛くないか聞いています。笑
また、マレーシアでは大きく分けてマレー系、中国系、インド系の人がいるのですが、基本的にマレー系の人たちは豚肉を食べず、インド系の人たちは牛肉を食べません。そういったことに気を遣うことは日本ではなかなかないですが、こっちではそれが普通ですから興味深いですよね。
今回は食べ物について軽く書かせてもらったのですが、やっぱり食べ物が一番その国の色が出るところじゃないかなと思います。わたしが食べるのが好きなのもありますが、またこのトピックについては書かせてもらうことがあるかもしれません。笑
来たばかりでわからないことも多いですが、いろいろな情報をのせていくのでまた宜しくお願いします!
ではまた次回〜!
***************
