現地留学生サポーター笹本さんのブログ:マレーシアでの中華料理
2018年10月13日
みなさん、こんにちは!現地サポーターの笹本です。
2回目のブログである今回は、
マレーシアで口にすることのできる料理を紹介していこうと思います!
マレーシアの魅力的なところは、多民族国家だというところです!
これは人種・宗教などの様々な文化を指しますが、
食事においても同じで、マレーシアでは様々な国の食事を体験できるんです!
まず今回は、中華料理についてご紹介します~!

餃子です!美味しいですよ~。

こちらは炒飯。これも美味!!
中華料理といえば、やっぱり餃子~!炒飯~!
しかもこの餃子は、なんと手作り!
中国人のハウスメイト達が、生地からこねて作っていました!
さすが本場…(笑)
味はもちろん美味しいですし、
中国の子は本当に辛いものが好きなのか、タレにまで香辛料を入れていました。
そしてなんといっても、皮がもっちもち!!!!!
しかも水餃子なので、よりプリプリしているんですよ!
そのうえ小麦粉から作っているので、
1個1個のボリュームがすさまじい・・・
これならご飯がいらないのも、納得です(笑)
そして中国の餃子には、運試しのロシアンルーレットがあるそうです。
ご存知でしたか?

中国の水餃子でロシアンルーレット!
後ろのお皿に入っている、黄色や茶色の種の様なものが見えるでしょうか?
確かこれは銀杏か何かで…。
これを餃子の中に入れて、当たったらいいことがあるみたいです!
日本でも試してみたら、楽しいかもしれないですね!
ちなみに150個作った中で4個に入れた結果、
なんと私は3個も当たりました!なにかいいことあるかなぁ~~

みんなでワイワイ火鍋!!
そして、2つ目に紹介するのは火鍋です!
日本でも最近名前を聞くことが多いのではないでしょうか?
火鍋を注文する際には、まずスープの辛さのレベルを設定します。
全く辛くないものから、スープが赤黒く煮えたぎるほど辛いレベルのものまで
計2種類まで選べます。
そのあと、紙にお肉や野菜などを注文していきます
ここでいちばん美味しいのは。
半透明の色をした、こんにゃくのような麺です!
文章で書いても伝わらないのですが、(笑)
火鍋のスープの味がしみこんで、誰もがやみつきになります!
あとはひたすら煮るのみです!(笑)
寄せ鍋というよりは、しゃぶしゃぶのように
みんなが食べたいものを、好き好きに入れながら食べます
だからお箸も長いんですね~
そして火鍋はなんといってもタレが重要!
生姜やらネギやら香辛料やらを、ごま油のようなものと混ぜ、
それにつけて食べるんです
このタレのセレクトも、地域性があって面白いですよ!
そして日本の鍋と違うのは、炭水化物のしめがない点です
そのかわり私の友達は、最後の方にじゃがいもを食べます
驚く方も多いかもしれませんが、これまた火鍋に合うんです!
スープの味がよくしみて、ほろ~っとしていて…
百聞は一見にしかず、
ぜひ中国の方と一緒に火鍋を食べに行ってみてください!
今回はマレーシアで食べられる中華料理をご紹介しました。
みなさんのイメージする中華料理と同じでしたか?
それとも全く違ったでしょうか?
沢山の文化を学び、経験できることも
マレーシア留学、生活の良さです!
次回はアラビックフードについてご紹介します~